椎間板ヘルニア

犬の背骨は椎骨と呼ばれる骨が連なって構成されていますが、椎間板はその椎骨の間に存在する軟骨で、さまざまな姿勢や動きに対応するためにクッションとなっている部位です。激しい運動や肥満などによって椎間板への負担が大きくなり、椎間板が正常な位置から逸脱し、近隣に走行している神経が圧迫されたり損傷されたりすることが椎間板ヘルニアです。椎間板ヘルニアは、椎間板内の髄核が脱出して生じるパターン(ハンセン1型)と椎間板の一部が硬く変性して膨らむことで生じるパターン(ハンセン2型)の2つに分類されます。
いずれも痛みや体の麻痺が生じ、重症の場合には四肢の麻痺により歩けなくなったり、排尿障害が生じたりすることもあります。症状の軽いうちに、内科的治療を行いましょう。

危険度

低い 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です。

かかりやすい犬種

ハンセン1型は、ミニチュア・ダックスフント、ペキニーズ、プードル、シーズー、パグ、ビーグルといった軟骨異栄養症性犬種に多く見られ、若齢期から発症します。ハンセン2型は、大型犬やコーギーで多く見られ、中高齢での発生が多く見られます。

主な症状

ぐったりしている・元気がない、歩き方がおかしい、立ち上がるのに時間がかかる、足をかばう・引きずる、足を痛がる、など。発症部位と進行状態によって症状は様々です。頸部の椎間板ヘルニアでは、頸部の痛み、足を引きずるといった神経麻痺症状がみられます。重症になると、自力で立ち上がれなくなり、半身不随になったり、排便・排尿が困難になったりなどします。胸や腰部の椎間板ヘルニアでは、腰から背にかけての疼痛、後ろ足の麻痺、排便・排尿の困難などが見られます。

予防方法

過度な運動を避ける、肥満防止のために食事を管理することが大切です。

原因

椎間板への負担が大きくなり損傷したり、椎間板の変性により正常の位置から逸脱したりして近隣を走行する神経を障害することによって発症します。過度な運動や肥満、骨の老化などで椎間板が損傷して椎間板内部の髄核が飛び出すハンセン1型と、椎間板が変性して硬化して膨らむハンセン2型があり、いずれもその結果、脊髄や脊髄からでる神経を圧迫するようになります。これが麻痺や痛みの原因です。

治療方法

症状の軽いうちは、患部の痛みを抑える薬剤投与などの内科的治療をおこない、しばらく安静にさせます。重度の場合や、内科的治療の効果が見られない場合には、外科的治療を行います。神経の機能回復のため、外科的治療後はリハビリを行うことが大切です。