白内障

眼球内でレンズの役割を持つ水晶体はタンパク質からできていて正常では透明な組織ですが、何らかの原因によりタンパク質が変性すると白くにごった状態になり、これを白内障と呼びます。重症化すると視力を失う危険性もあります。また白内障ではぶどう膜炎や緑内障、網膜剥離といった合併症を伴うので要注意です。

危険度

低い 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です。

かかりやすい犬種

どの犬種にも一般的に見られますが、特にトイプードル、ミニチュアシュナウザー、アメリカンコッカースパニエル、ゴールデンレトリバー、ボストンテリア、シベリアンハスキー、などに多くみられます。

主な症状

白内障になって歩行がぎこちなくなり、よく物にぶつかる、階段などの段差につまずくなどの歩行時に異常が見られるようになるのは、眼の水晶体が白くにごり、視力が低下している症状によるものです。視力を喪失すると、不安からその場にじっとして散歩に行きたがらなくなったり、すぐ立ち止まってしまったりすることがあり、疲れやすくなったように見えることがあります。
また白内障では水晶体を構成するタンパク質が変性しており、これによって目に炎症が起きるため目が充血して赤くなったり、痛みが出たりすることがあります。

予防方法

予防は難しいため、早期発見・早期治療が大切です。糖尿病や他の病気がないかどうかも含めて、日頃から定期検査を受けるようにしましょう。

原因

後天性と先天性のものがあります。外傷や糖尿病などの代謝性疾患、水晶体に影響を与えるような他の眼の病気などは、後天性白内障の原因になります。また、加齢に伴って発症する場合も考えられます。生まれつき水晶体が濁ってしまっている先天的な例もあるので注意が必要です。

治療方法

白内障は水晶体のたんぱく質の変性であり、一度変性した水晶体は元に戻すことができません。したがって治療は、主に白内障に伴う炎症症状の軽減を目的として点眼や内服が行われます。水晶体の混濁が進行しぶどう膜炎や網膜剥離を引き起こす危険性があり、かつ網膜の機能は正常と考えられ視力回復が期待される場合には、外科手術が行われることもあります。水晶体乳化吸引術と呼ばれる高周波の振動で水晶体を人工的に破壊して吸い取ってしまう方法や水晶体を外科的に取り除く摘出術などがあり、その後人工レンズを挿入します。重度の炎症や緑内障、不可逆的な網膜剥離を合併し視力回復が見込めず、かつ合併症により痛みや不快感が強い場合には眼球摘出の手術を検討する場合があります。