【獣医師執筆】愛犬チワワの問題行動が増えてきた。もしかして分離不安症?

チワワ

チワワとの生活の中で、飼い主さんが困ってしまったりご近所さんに迷惑をかけてしまうような行動が目立つようになったきたということはありませんか?
このような行動のことを問題行動といいます。

様々な問題行動の中で比較的多く発生する“分離不安症”と呼ばれるタイプがありますが、この分離不安症とはどんな病気なのか今回はご紹介します。

分離不安症とは?どんな問題行動から分離不安症を疑うの?

分離不安症とは、飼い主さんと離れて過ごすことに対する不安やストレスが原因となり、精神的・身体的に不調が生じることで問題行動を起こす状態のことを指します。

分離不安症を疑う際の、問題行動の特徴を以下に挙げていきます。

  • 飼い主さんが外出しようとすると吠え出す
  • 飼い主さんがいなくなると、胃液や食べ物を吐いたりお腹を下してしまう
  • 飼い主さんがいない間に部屋の中を荒らす、家具を咬む・壊す
  • 飼い主さんがいない間にトイレ以外の場所でおしっこやウンチをしてしまう

など、このように見られる症状は様々ですが、いずれも飼い主さんが不在になった間のみに見られるという点が分離不安症の特徴です。

また、動物病院の診察室でも飼い主さんの後ろをずっと付いて歩いていたり、飼い主さんが診察室から出ると急に吠え始めたりすることも分離不安症を疑うポイントになります。

分離不安症はどうしたら治るの?

分離不安症は、犬の精神疾患とも考えられています。
症状が複数認められていたり確認される問題行動が重度であれば、精神安定剤などによる薬物療法や行動学の専門家による行動療法が必要になります。

一方で、症状が軽い場合にはご自宅でも対策することができます。
その場合重要なのは、チワワに留守番を慣れさせるということ、そして孤独が不安にならないよう工夫することです。

まずは短時間の留守番から始めてみましょう。
症状が現れる前に飼い主さんが姿を見せることで、不安を感じる前に留守番を終えることができます。

こうして不安なく短い時間の孤独に慣れてきたら、だんだんと留守番の時間を長くしていきましょう。
また孤独が不安にならないよう、ゆっくり楽しめるおもちゃなども試してみると良いかもしれません。

しかし、これらの工夫をしても改善が得られないようであれば動物病院へ相談してみましょう。

まとめ

分離不安症はどんなチワワでも起こることがある精神疾患です。
孤独に対する不安やストレスがきっかけになるため、それらを少しでも感じにくくするよう飼育環境を改善していく必要があります。

ただ、放置してしまうと症状が全身に及び体調を崩してしまうこともあるため注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA