【獣医師執筆】愛犬の口臭の原因と歯周病の見分け方

dog

新型コロナウイルスの影響で、おうちで過ごす時間が今までと比べて長くなっています。
おうちの中でワンちゃんと触れ合う時間が長いと、いつもは気にならなかったワンちゃんの口臭に気づかれる方も多いのではないでしょうか?

愛犬は、自分自身で歯を磨くことはできませんし、口臭を気にしてご飯を変えたりすることもありません。
そのため飼い主であるみなさんが、お口のケアをしてあげる必要があります。

愛犬の口臭で、もっとも多い原因は歯周病

愛犬の口臭が気になったとき、どんなことが原因として考えられるでしょうか?
もっとも多い原因としては歯周病が挙げられます。

意外かもしれませんが、ワンちゃんたちは人と異なり虫歯にはなりにくいと言われます。

一方で、歯周病菌が原因で歯垢が歯石になり、歯の周りの歯周組織を溶かしていくと口臭が目立つようになります。

歯周病が進行すると、顎の骨まで溶かしてしまい、痛くてご飯が食べられなくなってしまったり、いつの間にか歯が抜け落ちてしまいます。
さらに治療ができないまま時間が経つと、顎の骨が折れてしまうことさえあります。

また、ワンちゃんは上顎と鼻腔が隣接しているため、くしゃみや膿のような鼻水が出ることも多いため、鼻炎の原因にもなり得ます。

歯周病の診断と治療

口臭が目立つ場合、動物病院ではどのように歯周病の診断および治療を行なうのでしょうか?

お口の中を診て歯肉が腫れていたり、歯が抜けそうな状態あるいは抜けている歯がある場合に歯周病を強く疑います。
しかし、診断となると、一般的にはレントゲンで歯の周りの組織の状態を確認します。

歯周組織が溶けてしまっている所見があれば歯周病と診断されます。
すでにある程度進んでいる歯周病の場合には、残念ながら治療法は抜歯になります。

菌が増える原因になっている悪い歯を抜いてしまうのです。
もちろん、軽度の歯周病であれば、スケーリングといって歯石を取り除き、歯周ポケットをお掃除することで治すことができます。

ただし、その後もお口の汚れが溜まらないように、おうちでのハミガキを定期的にすることが必要になります。

まとめ

ワンちゃんたちも高齢化が進んでおり、歯周病になる子はかなりの割合を占めています。

みなさんのおうちの子も歯周病が隠れているかも知れません。
ぜひおうちにいる間に、ワンちゃんたちの口の臭いを確認してみてください。

若い頃と比べて口臭が目立つ場合には、ご飯が食べられていたとしても治療が必要な可能性がありますので、動物病院に相談してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA