食べ過ぎて一度吐いたくらいであれば、様子を見てもいいでしょう。
繰り返し吐いたり、下痢などの症状が伴っている場合は、中毒・感染症・内臓疾患のおそれもあります。
何日も軽い嘔吐を繰り返す場合、慢性の消化器系の病気や、脳の異常が考えられます。
嘔吐している際は、脱水にならないよう気をつけましょう。
- そけいヘルニア(鼠径ヘルニア)そけいヘルニア(鼠径ヘルニア)は、足の付け根にある隙間(内鼠径輪)から、臓器の一部が脱出した状態のことです。片側または両側性です。遺伝性の先天的なものと、事故などによる外傷などによって引き起こされる後…
- レプトスピラ症レプトスピラ症は、レプトスピラという細菌が感染することによって肝障害や急性腎不全などを起こす病気です。感染しても特に症状が現れないことも多いですが、重篤になれば命に関わることもあります。レプトスピラ症…
- 肥満細胞腫まず、肥満細胞というのは、血管、筋肉周辺、内臓周辺等、さまざまな場所に存在している命を守るために重要な役割を持っている細胞です。肥満細胞腫は、その肥満細胞と呼ばれる細胞が腫瘍化する病気で、犬の場合は皮…
- パルボウィルス感染症犬パルボウイルス感染症は、パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を引き起こす病気です。感染犬の便などを通して感染します。おもにワクチン未接種で体力や免疫力の弱い子犬や老犬に感染が見られます…
- 尿毒症尿毒症とは、腎不全の進行によって腎機能が著しく低下して尿がうまく産生されず、本来尿中に排出される有毒物質が体外に排出されずに血中に残る状態を指し、全身の臓器に深刻な障害をもたらします。最悪の場合には、…
- 腸閉塞腸閉塞とは、腸がつまった(閉塞した)状態のことをいいます。異物や腫瘤の存在あるいは腸が捻れることによって内容物の通過が困難となります。完全に閉塞してしまった場合には、命に関わることもあります。原因によ…
- 内耳炎内耳炎は通常、細菌感染による外耳炎・中耳炎が波及し生じることが多いです。炎症側への捻転傾斜や旋回、眼振などが症状としてみられます。細菌感染の治療のため、長期間の抗生剤投与が行われます。…
- 膵炎(すい炎、膵臓炎、すい臓炎)膵炎は、何らかの原因で膵臓の作り出す膵液が漏れ出して組織を障害したり、他の臓器で生じた炎症が波及したりすることにより、膵臓に炎症が起こされる病気です。急性の場合と、慢性の場合の2種類の膵炎に分別されま…
- 腎不全腎不全とはなんらかの理由により腎臓が障害された結果、体内の老廃物の排泄や水分・電解質バランスの調節などの機能に異常をきたした状態です。急性腎不全と慢性腎不全に分けられます。急性腎不全は急激に症状が悪化…
- 子宮蓄膿症子宮蓄膿症は、子宮内に細菌感染が起こり、膿が内部にたまる病気です。発熱、水を大量に飲む、尿の量が増える、お腹が膨らむといった症状が現れます。症状が進むと、尿毒症や腎不全などを引き起こすこともあります。…
- 脂肪肝脂肪肝は肝臓の細胞が脂肪に置き換わってしまった肝臓のことを指し、これにより肝臓が正常に機能しなくなります。重度な肥満が原因にあることもありますが、犬種により体質的に脂肪肝になりやすいものもあります。。…
- 肝臓がん(肝臓腫瘍)肝臓がん(肝臓腫瘍)は、肝臓からがんが発生する原発性腫瘍と呼ばれる場合と、ほかの部位に発生した悪性腫瘍が肝臓に転移して起こる転移性腫瘍と呼ばれる場合があります。嘔吐や体重減少、出血などの症状がみられ、…
- 回虫症回虫症は、イヌ回虫が犬に寄生することによって生じます。主な症状は下痢です。主に、以下4つの感染経路が存在します。母犬の胎内で胎盤を介して胎子に感染する胎盤感染。ほ乳期に、乳汁によって子犬へ感染する乳汁…
- 悪性リンパ腫(リンパ肉腫)犬のリンパ腫は犬の腫瘍の中で3番目に多いです。リンパ系または非リンパ系組織でリンパ系の細胞が増殖することにより腫瘤が作られて個々の組織や臓器を侵し機能障害を引き起こします。 悪性リンパ腫は、大まかに…